白山写真ギャラリー

ゆっくり生きたい 2001/10/16

この文章は、朝日新聞石川版のコラムを5回連続で連載した際の、オリジナル原稿です。
掲載記事 2001年9月16日 金沢アンダンテ (5)完 ゆっくり生きたい

現代は産業革命以来の変革期、IT革命と言われています。社会の全ての事象を、コンピュータで扱い、効率を上げようと言うものです。

しかし、そんなに効率を上げてどうなるのでしょうか。

IT革命と言うだけに、IT業界ではこの効率追求の度合が特に顕著です。最新の技術について行けなくなって、ドロップアウトするエンジニア。三0才定年と言われ、コンピュータの部品を交換するように使い捨てられるプログラマー。
スピードアップの行き着く果ては、バラ色の未来があるとは思えません。例えて言えば、交通事故です。

思えば、人の歴史は常に「もっと速く、暖かく、豊かに、大きく、強く」と際限なく求め続けてきたのではないでしょうか。
同時に、「遅い、寒い、貧しい、小さい、弱い」ものを生み出し、差別化してきました。そして、その差別化の度合も、だんだんひどくなってきました。

そうして、人にとってどんどん厳しい時代になってきました。
子供の時は偏差値教育。社会に出ても、自己啓発を強要されて、ランク付けされるサラリーマン。弱い会社は潰れろ言わんばかりの国策。飢える人と、食べ過ぎの人。

教育改革が行われても、より高次元の教育が求められる以上、社会の仕組みが変わっても、より豊かな生活が求められる以上、この傾向は変わらないと思います。

このままで、いいのでしょうか。何とかしたいと思っても、一人だけで立ち止まるのは、高速道路を歩くことのように危険です。

断っておきますが、私は特別な政治思想や宗教がいいと言うわけではありません。
ただ、山に登って、太古から変わらない時間の流れに身を置くとき、このような事を考えてしまうのです。


| たわごとへ | トップページへ |